« 1月 定休日 | ホーム | 新年の営業 »

2019年1月 5日

乾燥

寒さが厳しい季節になりました

「スキンケアをしっかりしているのに夕方には乾燥してしまう・・・」

この時期は、肌の乾燥が気になる方が多いのではないでしょうか。

冬は肌にとって非常に過酷な時期で、過乾燥状態に陥りやすくなります。

今回は、冬を乗り切るための過乾燥肌対策についてご紹介します。

  

冬に乾燥が進むのはなぜ?

健康な肌の角質層には、約20%~30%の水分が含まれていますが、

これが、20%以下になった状態の肌を「乾燥肌」といいます。

肌がつっぱるなどの自覚症状が現れてきたときには、

肌の水分量は10%以下になっていることも。

  
冬に乾燥が進みやすいのには、主に2つの理由があります。 

1. 湿度の低下

①外気の湿度の低下

肌の乾燥は、湿度に大きく影響を受けます。

肌にとって最適な湿度は、65~75%だと言われおり

湿度が50%以下になると、

角質層の水分が急激に蒸発しやすくなり乾燥が進みます。

201812_2.jpg

平均湿度が高い日本海側でも、

冬は実際の空気中に含まれる水分量は少ないので油断は禁物。

  

②室内の湿度の低下

さらに乾燥が進む原因となるのがエアコンによる暖房の使用です。

例えば、室温5℃で湿度50%の部屋を、加湿なしで20℃まで温めると

湿度が20%になってしまいます。(下図参照)

このようにして空気中に抱えられる水分量に空きができると

肌や髪に含まれる水分が奪われていきます。

これが、寒い部屋を暖めた時に感じる「乾燥感」の正体です。

 
部屋を暖房で暖める時は、加湿器を使ったり

濡れたタオルを干したりして、十分に加湿することが重要です。

 
また、温風が直接体に当たることも乾燥をさらに進めてしまう原因となるので、寒いからと暖房器具の風に直接あたるのは要注意です。

201812_3.jpg

2. 循環の低下

私たちの身体は、寒くなると

血液の循環を脳や心臓などの中心部に集め

皮膚への循環を減らし、皮膚からの熱の放散を抑え、

体温の低下を防いでいます。

 
毛細血管は、肌の細胞に栄養と酸素を供給し、

細胞から出た二酸化炭素や老廃物を回収しています。

毛細血管の循環が低下すると、栄養や酸素が行き渡らず、

肌の新陳代謝が低下しやすくなり、老廃物が蓄積しやすくなります。

 
正常な新陳代謝をしている角質層は、細胞が絶えず入れ替わっており、

健やかな状態に戻すことができますが、

加齢や寒さが続くことで新陳代謝が遅れると、

肌が自ら作り出す保湿成分が作られにくくなり、

水分が蒸発しやすくなるので、乾燥が進んでしまいます。

 

このように冬は肌にとって非常に過酷な時期で

過乾燥状態に陥りやすい季節なので、しっかり対策が必要です。

FIGARO

logo_yoko.jpg

このブログ記事について

このページは、FIGAROが2019年1月 5日 10:47に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1月 定休日」です。

次のブログ記事は「新年の営業」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。