2023年9月アーカイブ
2023年9月28日
寒暖差疲労にヘッドスパ
寒暖差疲労とは気温の寒暖差が大きいことにより、
自律神経の機能が乱れ、体が疲れることを「寒暖差疲労」といいます。
人は体温を調整する際、自律神経を使って、体を震わせることで筋肉を動かしたり
血管を収縮させ筋肉を硬くすることで体温を上げます。
一方、汗をかくことで体温を下げる身体活動も行うため、
それらの働きが1日の中で何度も切り替わると
自律神経が過剰に働き、疲労を誘発します。
寒暖差が大きい季節の変わり目に風邪を引いたり
体調を崩したりする人が多くなるのも、これが理由のひとつです。
寒暖差疲労の主な症状は5種類
・ 肩こり、腰痛、頭痛
・ めまい、不眠
・ 食欲不振、便秘、下痢
・ イライラ、気分の変化
・ 冷え、むくみ
など!!
ヘッドスパは、"自律神経を整え""血流もUP"するので
こういった症状がある場合にもおすすめです。
2023年9月27日
ブライダルシェービング&ヘッドスパ
今日は、今週末挙式予定の花嫁様の
「ブライダルシェービング」&「ヘッドスパ」
ドレスから露出するお肌を綺麗にして
挙式準備の疲れをヘッドスパでリフレッシュ✨
ネイルが可愛らしくなっていたのが印象的でした♬
お幸せに💕
2023年9月25日
頭皮用化粧水「エナフィエッセンス」
《頭皮用化粧水》
頭皮用化粧水「エナフィエッセンス」
頭皮がかゆい・ピリピリする
という方は使ってみて下さい。
乾燥する季節に気になる
"フケ"や"かゆみ"
などの頭皮の炎症を抑え
頭皮環境を保護し、整えてくれます👍
抜け毛予防や育毛、白髪予防の効果も◎
香りはユーカリ、タイム、ラベンダーなどの精油をブレンドした凄くいい香り🌿
頭皮ケア習慣、始めましょう♪
FIGARO
2023年9月24日
夏で痛んだ髪のための《ヘアリカバリー》



2023年9月23日
乾燥する時期におすすめのヘッドスパシャンプー
乾燥する時期に
ヘッドスパ シャンプー『イミュン』
イミュンシャンプーは"バリア機能UP""抗炎症作用"
などの効果が高く、今からの季節におすすめです。
乾燥する時期の
"ふけ"や"かゆみ"
は「自分に合ったシャンプーを使っていない」
と言う方も多いので
"ふけ"や"かゆみ"が気になると言う方は
イミュンシャンプーを使ってみてください😄
乾燥は、放っておくと細毛・抜け毛につながるので
イミュンシャンプーで頭皮環境を整えていきましょう。
2023年9月22日
秋冬のツヤ肌を作る3つのポイント
秋冬は肌のカサつきくすみなどツヤのなさが気になるという方が多いのではないでしょうか?
みずみずしくツヤのある肌は若々しく健康的に見えますよね。
肌のツヤは肌表面の状態で決まります。それを擬似的につくるのがファンデーション。
しかし透明感のある内側から輝き出る上質なツヤは、
素肌そのものが健康でなければ生まれません。
今回は内側から輝き出るツヤのある肌をつくるポイントについてご紹介します。
寒くなると肌のツヤが低下するのはなぜ?
ツヤやかな肌は、表面は皮脂膜で守られ角質層にうるおいが保たれており、キメが整った状態です。キメが整った肌は、肌の表面と肌の内部で光が均一に反射するため、内側から輝き出る上質なツヤが生まれます。しかし、秋冬は汗や皮脂の分泌量の低下や抹消血流の低下によるターンオーバーの乱れにより、肌のうるおい成分が不足しバリア機能が低下しやすくなります。それに加え、外気の湿度の低下や暖房機器の使用などで肌の水分が蒸発し乾燥がすすみキメが乱れやすくなります。キメが乱れた肌は、光がきれいに反射しないためツヤが出にくくなります。
秋冬のツヤ肌を作る3つのポイント
①肌を乾かさない
秋冬の肌は、外部環境により水分が蒸散しやすく、外部刺激をうけやすい状態です。洗顔の際は、肌のうるおい成分の流失を防ぐためにできるだけ短時間でメイクや肌の汚れを落とせて、肌のうるおいを守る効果があるクレンジングや洗顔料がおすすめです。また、メイクを落とす際は、肌を強くこすらないようにしましょう。
②肌のうるおいを逃がさない
艶のある肌をキープするためには、肌(角質層)のうるおいを1日中キープすることが大切です。うるおいのある肌は、皮脂膜、角質細胞の中にあるNMF(天然保湿因子)、角質細胞同士をつなぎとめている角質細胞間脂質の3つのバランスが正常に保たれています。肌のうるおいを保つには、肌のうるおい成分に近い成分が入った化粧品を使用するのがおすすめです。秋冬は過酷な外部環境により肌の水分が蒸散しやすいので、化粧水や美容液を使用した後は、保護・保水効果が高いクリームで肌のうるおいをキープしましょう。
③ターンオーバーを正常に保つ
ターンオーバーを正常に保つためには、バランスの良い食生活が大切です。ターンオーバーそのものの正常化に重要なタンパク質やビタミンAをはじめ、コラーゲンの生成をサポートするビタミンC、血行をよくするビタミンEなどを意識的に取り入れるのがおすすめです。また、適度な運動や入浴を習慣化することで、全身の血流がよくなり、肌のターンオーバーを正常化させることが期待できます。
ぜひ、明日から取り入れてみてくださいね。
肌を乾かさないクレンジング&洗顔料
プレサート メリオル クレンズ
これまで感じたことのないうるおい高まる艶やかな肌へ
プレサート エナファイン ローション&エナファイン コンク
上質睡眠から目覚めたような透明感のある肌へ
プレサート アスリープ
うるおいをキープし素肌のようなツヤ肌に整えるファンデーション
プレサート ヴェール
2023年9月21日
秋バテ頭皮
「秋バテ頭皮」ケアで、
思いどおりの髪へ
9月に入っても日中はまだまだ暑い日が続きますね。皆様、体の調子はいかがでしょうか?
秋は夏の疲れから体調をくずしたり、肌にも疲れが出やすい季節ですが、実は頭皮も夏のダメージを引きずった状態。「最近抜け毛が増えたかも」と変化を感じる方は、夏のダメージが頭皮に蓄積した「秋バテ頭皮」になっているかもしれません。
「秋バテ頭皮」とは?
秋が深まるにつれて過ごしやすくなる一方で、夏の間に受けた紫外線や汗、冷房等の影響がじわじわと現れ、頭皮は疲れを抱えた状態に。この「秋バテ状態」が続くと、頭皮は乾燥が進み、新陳代謝が低下するため、健康な髪を生み出せなくなってしまいます。するとハリ・コシの低下や抜け毛、うねりが出やすくなり、扱いにくい髪に...。秋の頭皮ケアは、とても大事なんです。
髪の未来は頭皮が決める!?
髪は毛根から誕生するイメージがあると思いますが、髪の素である毛母細胞は実は「バルジ領域」という場所でつくられており、バルジ領域は髪の色の決定にも関わっています。また、毛根を包み込む毛包は、ゆがむとうねりの原因にもなるなど、髪の形の決定に重要な場所です。つまり、頭皮をきちんとお手入れすることは、髪の未来を決めることでもあるのです。
「秋バテ頭皮」を予防するには?
①めぐりケア
まずは全身のめぐりを良くして、髪を生み出す頭皮環境を整えることが大切です。冷たい飲み物や体を冷やす夏野菜は控え、温かい飲み物や体を温める穀物を摂取して血流を良くしましょう。軽いストレッチをするのも効果的です。
②頭皮の保湿ケア
乾燥はお顔だけでなく髪にも大敵。こまめに保湿を心がけることが大切です。お風呂上りやお出かけ前、可能なら日中にも頭皮の化粧水や美容液などを積極的に活用して、頭皮の保湿ケアを習慣にしましょう。肌も髪も頭皮も常に"保湿する"ことはエイジング対策にも効果的です。
「秋バテ頭皮」ケアで、季節や年齢に負けない、思いどおりの髪へ。 髪の変化を感じている方は、頭皮をケアすることで健康な髪が育まれます。サロンでヘッドスパを受けたり、自宅でも頭皮ケアを習慣にして、美しい髪を維持しましょう。
2023年9月20日
エナファイン 《スキンケア》
肌の砂漠化進行していませんか?
笑った瞬間、なんかつっぱる。。。
キメが荒くなった気がする。。。
お肌に指が吸い付かない。。。
etc.....
「エナファインローション」&「エナファインコンク」で潤いを自ら作り出す肌に。
お肌が潤いをごくごく飲むように浸透して、内側からふっくら潤うお肌に。
αGルチンが本来の潤い自活力を高めます。
早い方は10日で実感する方もいらっしゃいます✨
2023年9月19日
2023年9月18日
2023年9月16日
コアデザイン


2023年9月15日
2023年9月14日
秋スパ
「髪のパサつき」「抜け毛」
を気にされる方が多くなってきました。
この症状は、夏に受けたダメージが
秋に入り表面化してきた症状なんです。
実際、抜け毛は1年の中でも秋が1番多くなります。
そんな症状を改善するために「ヘッドスパ」👍
夏の頭皮や髪のダメージ・頭皮炎症を抑え環境改善をしていきます。
気になることがあればご相談ください。
2023年9月13日
肌のたるみを予防する顔と頭皮のケアテクニック
マスクを外したら、ほうれい線が深くなってる!
それは、長引くマスク生活によるマスクたるみかも。
肌のたるみにアプローチする顔と頭皮の表情筋をケアする方法を
美容のプロフェッショナルがレクチャー。
自宅でできるキレイの秘訣をご紹介します。
2023年9月12日
2023年9月11日
エディブルティー
2023年9月10日
夏のリカバリー <お肌>
肌は今の時期、夏に受けた強い紫外線ダメージが徐々に表面化してくる季節⚡️
なので、9月中にしっかりとリカバリーすることがとっても大切!!
【αGルチン配合】エナファインローション
誰もが聞いたことのある『幹細胞・iPS細胞』
どんな細胞にもなれる細胞みたいなものなのですが、
その幹細胞・iPS細胞を活性化することができるのが
「αGルチン」という化合物です。
※αGルチンはルチンという抗酸化・抗炎症作用がある
天然のフラボノイド配糖体を水に溶けやすくしたもの
αGルチンのことを細かく説明すると細胞レベルの
難しい話になってしまうので詳しくは書きませんが、
東工大とメーカーが共同開発をしている研究で
しつかりと科学的根拠があるものだということです。
興味のある方はこちらをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000055758.html
そんなαGルチンを配合した先進化粧水が『エナファインローション』です!
抗酸化・抗炎症作用もありすごくおすすめ!!
夏のダメージをしっかりリカバリーしておきましょう👍
2023年9月 9日
2023年9月 8日
女性のお顔そり
フィガロでは女性のお顔剃りのご予約
随時受け付け中です
お顔のシェービングをする事で
・化粧ののりがよくなる
・古い角質の除去
・ターンオーバーの補助
・肌の色が明るくなる
などいいことがいっぱい😊
さらにターンオーバーに合わせ
定期的にシェービングする事で
・肌の調子が良くなった
・トラブルが減った
と言う方も♬
お顔剃りをした肌にエステをする
エステシェービングが人気ですよ♬
女性のお顔剃りは国家資格を持つ女性スタッフが
女性専用個室にて行います。
お気軽にお問い合わせください。
☎0766-21-2733
2023年9月 7日
ヘッドスパシャンプー
自分に合ったシャンプーを使っていますか?
頭がかゆい・・・
フケが出る・・・
髪がバサバサになる・・・
などはシャンプーが合っていない可能性が高いです。
「どんなシャンプーを使えばいいのかわからない・・・」
という方は
このヘッドスパシャンプーを使ってみてください👍
効果・効能・香りにもこだわった
ヘッドスパシャンプーです。
2023年9月 6日
ブライダルシェービング 秋挙式
花嫁様の必須ケア「ブライダルシェービング」
9月・10月は挙式の多い時期💒
お早めにお問い合わせください📲
ブライダルシェービングは、
ウエディングドレスから露出する
お顔・背中・腕などをシェービング&エステ♬
最近は、一緒にお顔も背中もパックをする花嫁様も多いです😄
ツヤツヤの肌になって皆さん喜んでいただいています😄
ブライダルシェービングは
国家資格を持つ女性スタッフが
個室にて施術いたします。
お気軽にお問合せください📲
2023年9月 5日
頭浸浴ヘッドスパ
まだまだ暑い日が続きますね💦
暑い日のヘッドスパは
爽快感のあるプニアシャンプーを使ってのスパ👌
プニアスパに頭浸浴を組み込んで
頭浸浴プニアスパ!!!
自律神経を整える効果も高く
中濃度の炭酸泉を滝を浴びるような感覚は新感覚!!
スパだけではなくカット・カラー・パーマなどと一緒にできるので
ぜひ体験してみてください。